SSブログ

正義:人を批判する方法

 「ある人が、データ改竄等の禁じ手を使い、問題のある行為をして、周囲に迷惑をかけて、知らないふりをしています。そのことについて、責任の所在を明らかにして、責任を取ってくださいと、いうことは可能なのだろうか?」 

 経済の大混乱、自然災害の発生で、会社の経営危機、組織の解体の危機などが明らかになり、多くの人がレイオフされてしまいます。その問題の原因となる責任者がいます。浮き沈み激しい時代において、能力のない経営者がトップになると、失敗を隠蔽して、あたかもうまくやっているように偽装をしています。

 大きな会社だけなく、私たちの小さな組織でも、そのような問題が多くあります。思慮深くなく、知恵が働かずに、好ましくないことをやってしまった、問題ある上司がいたとします。本人は、強引に自分がやりたいことをやっているだけですが、それなりに大義名分をつけて、巧妙に反対意見を排除しています。上意下達の絶対の関係がある場合には、上に対して、強くいう人はあまりません。直接、相手に面と向かって、問題点を指摘することを躊躇します。

 意外に、人を正しく批判することは、難しいようです。どのポイントについて、どのように相手を追及するのか?一切の憶測を排除して、フェアに事実だけのべて、問題に光をあてて、浮かび上がらせる。思慮深く、上品に、平易な言葉で、それぞれの立場を明瞭にすることで、問題を知ることができます。

 ビジョンがなく、他の人が困るようなことをして、後に残された人が苦労しているのに、問題を引き起こした人がそれを知らずうまく生きている場合があります。責任を取るどころか、成果を上げたとPRして、複雑な心境になります。

 道路にある人が障害物を置いて、後から来た人が障害物に転んでしまうことがあります。障害物を置いた人は立ち去って問われません。障害物に転ぶと、だれが犯人だと、怒りの感情に流されるがちです。それでは、分析による理路整然としたな批判よりも、感情論の展開に走ってしまいます。

 「倫理的に見て、嫌なタイプ人がいます。」

 嫌悪感が強くなると、その感情の毒に害されて、それを批判しようとしている自分自身が、周囲に好ましくない印象を与えてしまいます。その人に対して抗議したいと思っています。ただ、悪口を言って、わめき叫んでいるようになりたくないものです。うまく、人を批判できるようになるには、相手の言い分を正しく理解したうえで、客観性をもって、なにがあるべき姿かを主張する必要があります。

 そのことができるようになるには、自分の人間性を磨く必要があります。人をうまく批判したいというケチな精神を脱しないかぎり、いつまでの被害者のままです。人間性を磨く過程で、人を批判する精神を放棄せよということにたどりつきます。「責任の所在を明らかにして、責任を取ってください」ということは生産的でないので、現実を受け入れ、批判したい気持ちを手放すことになりそうです。



束の間のゆとり

 3月末の忙しさも、ひと段落しました。今日は、太陽の光が届かずに、曇り空でした。雲の向こうはいつも青空です。今ないものについて考えずに、目の前にあるものに心を注ぎましょう。桜の花も満開に近く、その美しさが今日は控えめでした。美しいものことを考えると、素敵な気分になれます。どんな日でも、その日をとことん楽しむことができます。

 3月にいろんなものを手放すと、身軽になれます。人生とは、面白いものです。何かを手放すと、それよりもいいものがやってきます。4月から新しい生活を始める人は、希望に向けて心の扉を開け放たれています。自信をもって一歩踏み出し、旅を始めます。目的地ははるか遠くにありますが、可能性を信じる限り、そこに、いつか、到達できます。ほかのだれかの人生をまねるのでは、最高の自分自身を目指して、自分らしさを大切にしたいものです。自分を素直に、「大切な存在」として、「できる人間」として、「愛される人」として、認めることができる人は、今のままで突き進んでもその延長上にある宝物に出会います。

 始まりは、今日の小さな、試みかもしれません。楽しんで失敗することも悪くありません。自分が考えられない失敗をしたことについても、本当に笑い飛ばせると、成長することができます。安全で退屈な日々よりも、失敗をすることで、成長の糧を得ることができます。


高校野球

 高校野球の結果を見て感じたことは、強いチームはアマチュア野球界に通暁したコーチ、監督がいて、勝利を勝ち取る方法を理解しているように思えます。スカウトで優秀な選手を集めて、科学的な練習法によるデータ野球、勝てる野球を行っています。競技大会である以上、勝つことを目指して、知恵を絞って勝負に賭けています。

 60歳を超えた昨年の新任監督が短期間で成果を出している熊本県のある高校のチームには、県外から来ている選手も多くいます。1年目を見ていると、高校野球は甘くないと、思っていましたが、今年は、春の甲子園に出ています。新任監督がそれまでリトルリーグで育てた選手が一緒に監督を慕ってきたので、強い理由がわかりました。人と人とのつながりも大切なので、それについては、悪くいうことはありません。簡単に結果を出せるわけはないのに、結果を出しているのは、野球を知り尽くしている監督の人間力であるように思います。

評論家の論争

 思想家と呼ばれる人はいろんな論争で勝たないと、世の中に認めてもらえません。議論して自分の思想を多くの人に評価してもらうことに価値があります。難解な文章で、論破しにくいこともあります。

 関西大名誉教授で文芸評論家の谷沢永一先生は、辛口の評論で知られ、隠れた好著を紹介する一方、無内容な「名著」を厳しく批判しています。高いところにいる人に数々の批判、論争を行っていますが、論破されて、相手の自己優越感を綺麗にやりこめたこともあったそうです。追い詰められた人から随分、恨みを買っているように思えます。

 1977年前後に思想家の吉本隆明とのあいだで論争1がありました。吉本隆明との間にかわされた論争では、谷沢の理路整然とした反論に、吉本隆明は、感情的な言葉を返すのみであり、「吉本の数少ない敗北」とされています。

 1996年2月発行の『悪魔の思想』では、日本を貶めた進歩的文化人12名(大内兵衛、大江健三郎、大塚久雄、加藤周一、久野収、向坂逸郎、坂本義和、竹内好、鶴見俊輔、丸山真男、安江良介、横田喜三郎)を実名と具体例を挙げて批判しています。それらの著名人を安易に崇拝していることの危険性を知りました。

 論争については傍観者として立場が一番です。その理由は、火の粉が自分に降りかかることがないからです。論争が苦手な人は、個人的に反論もせずにそのまましていることが多いので、論争に巻き込まれることはありません。

語られない不都合な真実

人と人との言い争いにおいて、不都合な真実は語られないままになってしまいます。

Cさんの処遇について、それが正しいかどうか、AさんとBさんが議論をします。Aさんが原因で、Cさんが困った事態になったと、BさんはAさんのやり方に問題があると思っています。

事件の背後にある問題点を指摘される人(A)、指摘する人(B)が出てきます。

指摘する人(B): Bさんは、Aさんのやり方について疑問を投げかけます。Aさんは、Cさんに正しい対応をしてきたのに、Cさんに能力がなくてできなかったと主張します。

指摘される人(A): Aさんは血相を変えて、Bさんから自分のやり方についてされたことに怒りを感じて、自分は正しいやり方をしてきたと、主張しました。

Aさんも、Bさんも、論理的に筋が通っていることに違いありません。AさんがBさんの発言に耳を傾けることができる人であるならば、大きな問題は発生しません。

清々しい春

 この世の中には、いろんな人の心を和ませてくれる仕掛けがあります。創意工夫で、生活空間が大きく変わります。もし、初めて訪ねる場所の入り口で、きれいな花が迎えてくれるとしたら、どうでしょうか?清々しい風が吹く、春の正午まで小1時間、6個の大きな鉢に花を植えて、玄関を飾る作業をしていました。

 大きな鉢に園芸用の土を入れて、30個のいろんな種類の花を6つに分けて、きれいに配置するのを見ながらも、少し手伝いました。如雨露で水を注ぎました。そして、これまで閉ざしていた正面のゲートを開いて、6個の大きな鉢を並べました。清々しい春風が通り抜けました。

 その作業をしていた方をYさんとしましょう。とりとめのない、冗談にあふれる、いろんな話をしながら、Yさんの東北大学の医学部にいる息子さんの話を伺いました。なかなか帰ってこないことを少し嘆いて寂しいそうでした。実は、もうひとり、息子さんがいて、19年前に、医学部一年のときなくなったそうです。もともとは、工学部系に行こうと考えていましたが、兄の遺志をついで、高校のときに進路変更したそうです。すぐ話題を、変えました。人の心の悲しみって、普段は表にでることはなく、何かの拍子で、でてくるものらしいです。

リアルすぎるチョコ

zoo.png

ワニの親子と3種類のチョコ。
これが、先日、友達から頂いたプレゼントです。
精巧に作りすぎても、困りものです。
クロコダイル、そのまま、食べるには、勇気がいります。


親切

私たちは、困っているときに、人に助けてもらっています。
この世の中には親切な人が多いのも事実です。
親切なひとになることを目標したいものです。

たまに、愛情のない人に接するときに、勇気が必要です。
その人の言葉に、心が凍てつきます。
言葉で人を切り捨てます。
”彼は駄目です!”
周りの人は、フォローを入れることができません。

愛情のない人は、優しさが足りませんし、
自分の正しいやり方についていけない人を切り捨てます。
頭の回転が速くなくて、できない人に対して、
優しく手を差し伸べることはできません。
相手のことは、自分に関係のないことと思っているようです。
身内に対して充分過ぎる、愛情と優しさを発揮しています。
愛情のない人は、その人が解るように説明できません。

信頼・希望・愛がかけたら、人間関係は荒涼となります。

どんな子でもその子なりの成長があり、
今まで出来なかったことも“少しずつ出来るようになる”と信じたいものです。
時間はかかりますが、相手に優しくすることは効果があります。

今ある現実だけを見て、“出来る”とか“出来ない”と判断してはいけません。
そもそも“出来る”とか“出来ない”ということだけで人を判断することは間違っています。

“出来る”“出来ない”で人間の価値が決まる訳ではないのです。
他人を思いやる“やさしさ”“思いやり”“親切”“いたわりの心”がないと、
教育はなりたちません。

信頼・希望・愛がないと、
相手との心の交流を拒絶して、ドアーを閉じてしまうようです。
社会の厳しさを教えるうえで、いい見本かもしれません。
厳しさだけでは人は育ちません。
社会には、優しい人がいて、きっと、救いの手を差し伸べてくれます。

優しさが足りないこと

 何かによりかからないと、生きていけない人がいます。半身不随で、自分で何もすることはできない人もいます。ある人、元気だった人が倒れると、心が痛みます。何かをするときに、自分って、優しさが足りないかもしれないと、思うようにしています。優しさが足りないことを直そうと思い、それを少し意識するようになりました。人にやさしく接するように、しています。人に困った人がいたときに、忍耐強く接することは少しできるようになりました。まだまだ、できないこともあります。

 優等生タイプの人は、厳しく、切り捨てる傾向がありますが、できるだけ、拾い上げていきたいと思います。どんな状況でも人にやさしくすることは簡単でありません。できる見込みがあれば、待てますが、見込みがない場合には、こちらも、あきらめてしまいます。ある人が、不向きなことを一生懸命に頑張っている様子を見ると、胸が痛みます。できる気配を感じらないときに、困り切ってしまいます。

 ずっと待つことはできません。簡単に手を伸ばして助けてあげればいいですが、その人は、いろんなことをうまくできないことを悩んでいます。本人も困っているし、周囲も困っています。簡単に解決策は見つかりません。余力がないと、助けてあげることは簡単でありません。そのまま、傍観者として見ています。

怒涛の三週間

 怒涛の三週間でした。ある期間を狙ったように、行事が入ってきます。限られた時間で、多くの業務をこなさないといけないことがあります。そのときには、無我夢中で、目の前のことだけで、他のことまで意識を向けることができません。忘れていた要件もタイムリーに思い出して、事なきをえます。タイミングよく、物事が進んでいきますので、抵抗せずに、そのまま、流れに乗っていると、目的地にたどり着きます。あれも、これも、並列にしているようでも、基本は一つを終えてから次をやり始めるというシーケンス作業です。

 夜遅くなると、同僚が倒れたようになり、仮眠をとっていました。短期間に仕事が集中すると、締め切りの間際でなんとか業務を終わらすことになってしまいます。そのひとは、突発的な予定が入り、その対応で一日中何もできない状態でした。どんな状況でも、前向きにいきなければなりません。

 その彼が、昨日、提出の締め切りがありました。夜の12時に提出する文章の校正を夜の10時くらい頼まれました。そこで、文章を読んでいると、改善したい個所が多くありました。文章を書くスタイルが異なるので、そのような部分について、相手の書き方を尊重しました。わかりやすさをポイントに、書き直す個所を指定して、文章を仕上げるのを手伝いました。時間がだんだん少なくなっていくと、持ち時間でできることに絞りました。ラストの12分では落ち着いて、修正が収束させました。そして、やっと提出先にデータをアップロードして終えました。その時、時間を見ると、11時58分でした。残り2分でした。

 行事が立て込んでいることは心に余裕はありませんが、そうでないときに、いろいろ考えておくべきことがあります。現実で起きている問題は、自分が作り出しています。毎日、発生するトラブルに立ち向かうために、次のような、心の準備をしておきましょう。それによって、ストレスを最小限にすることができます。

1、物事を幅広い視野でみる。
2、規則に従う。
3、今日のプレッシャーに集中する。
4、大きな課題を細分化する。
5、ネガティブな人間に振り回されない。
6、実行に費やす時間を増やし、不平に費やす時間を減らす。
7、プレッシャーを有効に活用する。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。