SSブログ

高校野球

 高校野球の結果を見て感じたことは、強いチームはアマチュア野球界に通暁したコーチ、監督がいて、勝利を勝ち取る方法を理解しているように思えます。スカウトで優秀な選手を集めて、科学的な練習法によるデータ野球、勝てる野球を行っています。競技大会である以上、勝つことを目指して、知恵を絞って勝負に賭けています。

 60歳を超えた昨年の新任監督が短期間で成果を出している熊本県のある高校のチームには、県外から来ている選手も多くいます。1年目を見ていると、高校野球は甘くないと、思っていましたが、今年は、春の甲子園に出ています。新任監督がそれまでリトルリーグで育てた選手が一緒に監督を慕ってきたので、強い理由がわかりました。人と人とのつながりも大切なので、それについては、悪くいうことはありません。簡単に結果を出せるわけはないのに、結果を出しているのは、野球を知り尽くしている監督の人間力であるように思います。

評論家の論争

 思想家と呼ばれる人はいろんな論争で勝たないと、世の中に認めてもらえません。議論して自分の思想を多くの人に評価してもらうことに価値があります。難解な文章で、論破しにくいこともあります。

 関西大名誉教授で文芸評論家の谷沢永一先生は、辛口の評論で知られ、隠れた好著を紹介する一方、無内容な「名著」を厳しく批判しています。高いところにいる人に数々の批判、論争を行っていますが、論破されて、相手の自己優越感を綺麗にやりこめたこともあったそうです。追い詰められた人から随分、恨みを買っているように思えます。

 1977年前後に思想家の吉本隆明とのあいだで論争1がありました。吉本隆明との間にかわされた論争では、谷沢の理路整然とした反論に、吉本隆明は、感情的な言葉を返すのみであり、「吉本の数少ない敗北」とされています。

 1996年2月発行の『悪魔の思想』では、日本を貶めた進歩的文化人12名(大内兵衛、大江健三郎、大塚久雄、加藤周一、久野収、向坂逸郎、坂本義和、竹内好、鶴見俊輔、丸山真男、安江良介、横田喜三郎)を実名と具体例を挙げて批判しています。それらの著名人を安易に崇拝していることの危険性を知りました。

 論争については傍観者として立場が一番です。その理由は、火の粉が自分に降りかかることがないからです。論争が苦手な人は、個人的に反論もせずにそのまましていることが多いので、論争に巻き込まれることはありません。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。