SSブログ

数秒の判断

 高校時に覚えていた漢文「人而無遠慮、必有近憂」の一部浮かんできました。「遠い将来のことまで考えずに目先のことばかり考えていると、近いうちに必ず困ったことが起こる。」意味だそうです。目先のことばかり考えていると、ちょっとしたときに判断ミスをしてしまいます。日ごろから遠い将来のことまで考える練習をしていると、とっさの時に逡巡せずに判断できるようになります。

 急いで閉店間際のショピングモールに行く途中に、立ち寄ったコンビニの入り口で、10年ぶりに知人とすれ違いました。アッと思う2・3秒で、懐かしい日々が心を通り過ぎていきました。光は1秒間に30万キロメートル進むそうですので、光速度で思いを伝えることができたら、人とのコミュニケーションも1秒で十分にできそうです。私たちが光速度で意思伝達できるとしたら、1秒間に地球を7回半も<心の思い>が巡るそうです。

 「人が数秒で判断する」光景を見たら、その人の人物像がわかります。日ごろからの心の習慣を隠すことはできません。予定していないときに、思わず人間性が出てしまいます。数秒の判断に、その人の日ごろの考え方が現れるかもしれません。心の闇にいろんなものが隠れていますし、隠れていた意外な面が露見します。心の闇に光を入れて、闇を解消していきたいものです。

 普通の人ならば、数秒で物事を決めないといけないとしたら、間違うが可能性があります。もちろん、邪心のない人ならば、十分に時間をかけることで、正しい判断ができるようになります。周囲の人を慮って行動できる人は、日ごろからの習慣で、どんなときでも、正しい判断ができます。

忙しい時に遊ぶ

 忙しいときに、思いがけない電話、手紙が来て、今、やらないといけないことから少し離れることになりました。一瞬、このタイミングでなぜ来るのか、と思いました。義務心を「やらないといけない」ことに時間を割いていると、人間としてアンバランスな人になります。

 姉から頼まれごとと、会いたい友人仲間からの食事のさそいです。姉からの頼まれごとは滅多にないことなので、もちろん断れません。保証人になるために印鑑証明が必要なので、日曜の午前中に役所に準備をしに行きました。

 突発的な友人仲間からのさそいは2時間位で終わるので、息抜きになるだろうと思い、躊躇なく、OKの返事をしました。少しの息抜きが、4時間位さらに時間がかかりました。食事後、あるグループのコンサートDVDを大きなスクリーンで見ることになり、皆で盛り上がりながら、深夜1時まで楽しく過ごすことになりました。

 忙しい時に遊ぶことには、いろんなことを我慢している不満な状態をすっきり解消できるメリットがあります。次の日に遊んだ爽快感で、目の前の要件に集中できます。余分な4時間の効果はプラスだけとは言えません、日曜日に深夜2時以降も仕事をしています。いつも、不思議な力で助けもらっています。今回も、支障なくすべてを乗り越えることができたら、「忙しい時に遊ぶ」ことにメリットがあると、言い切れます。そうなるように、強い気持ちで、大事な要件をやり遂げたいと思います。

暇なロボット

 営業中のロボットは、忙しく動き回り、おしゃべりして、なんとなく様になります。コミュニケーションロボットには、高度な人工知能のアルゴリズムが使われて、その見えない技術に一目をおきたくなります。ロボットではなくて、それを開発した博士なる人の情熱は素晴らしいと思う。ロボットは誰も人が来なくて、暇なときには、何もすることがなくて、困るだろうと思います。作り側からすれば、人が来るまでの待機状態になって、人を知覚して動作を開始すればそれで充分です。人間のように、自由自在に動けるロボットをつくるとなると、それを全部プログラムすることになります。

 人間は疲れて休憩を取りますが、疲れしらずのロボットなら、永久に休みなく働けます。ロボットに何をさせるか、世の中には、何もすることがなくて、じっとしているロボットもいそうです。暇なロボットは何もすることがなくて、静止している状態になるのだろうか?人形のように目の前につったているロボットを見て、そう思います。ロボットを暇にさせないためにも、ロボットにふさわしい働き場、コンテスト、ルーチンワークを与えて上げる必要があります。

 あるロボット競技会のために、最後の調整を夜遅くまでしているチームを見て、競技会はロボットが輝ける場所の一つになるようです。最後の調整というのは、未知の対戦相手をリスクを回避して安全策をとるか、リスクをとりスピード早くして勝負するか、パラメータを調整しています。
 

運命は勇者に微笑む

「周りの信用の後押しが、ぎりぎりの勝負になって出てくるのではないかと思っている 」
「一般に経験は人を強くするという固定観念があるが、いろいろ考えすぎてしまい一番いい方法にたどり着くのに時間がかかったりしてしまう 」と羽生善治さんは語っていました。

 物事を突き詰めて考えることは難しいです。あれも、これも、考えて過ぎて、発散してしまうこともあります。いろんな勝負ごとにおいて、闘志を燃やして、あきらめないかぎり、土壇場でひっくり返すことができます。運命がほほ笑む瞬間が誰にもあります。それまで、物事の鍵となることが気づかなかったことがぎりぎりになって見えてくるのは不思議です。ランダムに探していて、キーワードにぶつかることがあります。

 物事に真剣に向き合い悩んでいるときが、人生において最良の時のような感じがします。人生にふさわしいときがあります。なぜ、この時期になると訝しく思う人もいますが、きっと、ベストなタイミングで問題が発生しています。問題は何かを教えてくれます。落ち着いて考えてみれば、それまで、答えを探してして見つからなかったことが発見できることがあります。それが真の答えか、暫定的な答えか、定かではありませんが、それまでは見えなかった関連性が見えてきます。これは正しいだろうと、見当をつけてスタートして、よりもっともらしいことに置き換えて、だんだん正しい方向に向かっていきます。真剣になればなるほど、心の自動操縦がさえて、目的地に導いてくれます。
 
 見方を変えると、追い込まれることは悪いことでありません。余裕があると、やらなくていいこともまで、やっていますが、余裕がなくなると、大切なことに集中できるようになります。ここでいう余裕というのは、冗長性が許される状況です。

 ターゲットを心に鮮明に描けば、見えざる手に導かれるように、着地点にたどりつきます。これを大砲打ちのアプローチと言います。とりあえずターゲットに向けて1発砲弾を打ち、着弾点とターゲットの差を確認します。次にその差を小さくするように角度を調整します。それを繰り返していけば、ターゲットに命中させることができます。ターゲットが動いていると、それほど簡単でありません。どれだけ、ターゲットに集中しているか、集中力が必要になります。ぎりぎりならないと、命がけの集中力は生まれません。身を削りながらも、あきらめなかった勇者がいます。そして、運命は勇者に微笑むということで、人生の数々のドラマが生まれています。


 

急いでいるとときに、余裕を持つ

  業務が多いと、無理して自分を追い込む人が多いと思います。3月の初旬に向けてしないといけないことがあります。追い込むことで最後にいろんなことが不思議と進んでいきます。壁にぶつかりながらも、何とか問題が片付いていきます。複数のことを同時にやっていると、どこかで調子がわるくなりますので、用心したいものです。複数のことをやっているときに、うまく、分散処理していきたいものです。

 人生を皿回しに例える話があります。調子のよいときは、大小さまざまな皿を長い棒の上でくるくると. 回し続けることも可能ですが、大抵は、一つの皿が落ちそうになると、他も同じように、不安定になっていきます。慌てて、てんてこまいで、滑稽な面もあると思います。ここは、大事なときです。急いでいるとときに、余裕を持ちたいものです。別の視点から自分自身を見てみると、何を大切にすべきかが、見えてきます。落ち着いて、大丈夫と思うしかありません。できなくてもいいことは、やり過ごしています。

意思の力

いろんなことが波のようにやってきます。
起きたら仕事場の床の上という日が続きます。
少し横になると、エネルギーが回復します。
飄々と、気負わず、なんとなくかわしています。

Wayne Dyer
心配ごとに悩むとき、
起こることがすべてあなたの道を邪魔するように
思えるとき
「意思の力 意思の力」 繰り返し繰り返しと唱えなさい
心に落ち着きと平和が帰ってきます

青年の過失 vs 老人の跋扈

 事業の進歩発展に最も害するものは、青年の過失ではなくして、老人の跋扈である。
 
 若い人の学習能力は高く、失敗しながらも、何でも自分のもととしていく。危うくみえることもあるが、その度、機転をきかせて、生き延びていく。勿論、失敗をするし、それから立ち直る。何事もなかったように、前に前に進んでいく。年を取ると、失敗を恐れて、挑戦しなくなり、失敗は減る。保守的な考え方になり、守りに入る。自分の地位を手離さずに、若い人にチャンスを与えない、社会、組織は消えていく運命にある。確かに、理想から程遠いし、組織の将来が危うくなっている。理想から外れたことがあっても、あるべき姿に近づいていくと、信じたい。

 組織が高齢化してきたのに、再雇用で雇用が延長になることは、異を唱えるつもりはない。再雇用の期間が終了して、今度ことは、若い人を入れたいのに、別の形で、残りたいいうことについて、少し胸が痛みます。上に人がいつまでも居続けると、しかも、勤勉に働かないのを、なかなか注意できない。何があっても定時に帰るのを、ずっと続けているし、周囲がフォローをしている。物事には多くの人が関係しており、個人が自分の利益を追求することを妨げることはできない。

心を占めるもの

 心に何をすまわせるか?愛、希望、信頼、優しさ・・・・。それに反すること?
  
 不幸な人は、楽しい人のことを考えるよりも、嫌な人のことを考える傾向があります。一度、嫌なことを思い出すと、それを頭から消すことはできません。恨みとは、大嫌いな人を心に住まわすことだそうです。それによって、心をコントロールされて、つらい関係を断ち切れないままです。大嫌いな人との縁を切るためには、つらい関係の記憶を終わらせることです。

 幸せな人は、楽しい人のことを考えて、素敵な出来事を思い出しては、楽しいひと時を思い出しています。あなたが輝いていたときのことをどれだけ持続して持ち続けることができるか、快活な生活を送ることができます。楽しいことを期待して、あれもしたい、これもしたいと思います。

 あなたの人生に影を落とす人がいます。嫌な人に対して怒りを感じることがあります。あの人がいたから、このような痛い目にあったと、思います。誰でも、攻撃的でちょっとしたミスを執拗に突いてくる人がいると、自分の重要感を下げることになり、嫌な気分になります。他人に評価されたいという思いは誰でもあります。他人の評価、評判を気にしています。あなたは、人格者でないといわれたら、反論したくなります。他人の決めつけや、ちゃんと理解してくれないことにいら立ちます。

 不幸せな人は、嫌な人のことを考えます。嫌な人があなたの足を引っ張ることを過去にしたのは事実ですが、忘れないでいることは危険です。その人は、その責任を取ることなく、楽しい人生を送る可能性はあります。嫌なことをされた人が被害者意識を持つと、未来にわたって、その影響を受けることになります。問題は、その状態を抜け出す方法を選択することができたのに、債権者として、嫌な人に辛いことが同じように起きると期待しているようなものです。


 

不況を乗り切る

 今のような悲観論がまん延し始めた時期に、思い切った投資や将来への種まきを積極的に行い成功をおさめた企業が生き残っています。厳しい環境の中でベンチャー企業は淘汰されていき、生き残る会社が伸びていきます。優れた経営者は、不況をチャンスにして、新たな成長の起爆材とします。

 新しい世代には、それにふさわしい新しい物語ができるでしょう。次の話は、もう、昔話となってしました。

 有名な半導体CPUメーカー、インテルでは、かって、ノイス、ムーア、グローブの優秀な科学者が経営に当たっていました。お互いの個性が強すぎて、競いながら、組織の最高パフォーマンスを引き出しています。ノイスに対して対抗心があったグローブの性格は、”大きな自我を持ち、自己顕示欲が強く、スポットライトを浴びるのが好きで、パフォーマンスに長け、主役でなければ気が済まなかった。”(楠木 建 :一橋大学大学院教授)”と書かれています。良い人ばかりを集めた最高のチーム『ベスト&ブライテスト』に見えますが、危機のたびに、優れた技術者が活躍して、次々に突破口を開いてそれを乗り越えています。優秀な経営者は、技術者に活躍の場を与えています。

 「経営、それも特に危機的状況における経営は、非常に人間性を問われるものだ」。「我々は方向感覚を失い、死の谷をさまよっていた」。インテル元CEOグローブは語っています。成功をおさめると、傲慢症候群という病気にもかかりやすくなります。

「私は一日の最後に電子メールに目を通すが、それは恐怖心からである。何か問題が起きてないのかを確かめるのだ。夕方には必ず業界紙のページを繰り、気になる記事を切り抜き、翌朝には詳しく調べることにしているが、これも恐怖心からである。」

 不況を乗り切るCEOには、勇気、個性、能力が求められます。経営ミスをしない限り、傲慢な性格でも社員はついていけます。

「状況は常に変化する。新しい環境に順応し、そこで成功するのに必要なスキルを習得したり、自分の環境を整えたりすることに、惜しみない熱意を傾けなくてはならない。以前の土地はほとんど機会を与えてくれなかったかもしれない。しかし、新天地では未来が開けている。あらゆるリスクをとっても、それを掴み取るだけのかちがある」

 「世の中がどちらに向かっているのかを本当に理解している者はいない。私もわからない。感触のようなものはあるが、決断は待ってはくれない。投資や人的な決断は、状況が明らかになるまで待ってはくれないということだ。決断は、迫られたときに、即決しなければならない。それから、その旅路ではあまりくよくよしないこと。プロとしての責任があるからだ。自分が落ち込んでいたら、部下のモチベーションを驚異的なレベルまで引き上げることはできない。だから、自分で自分のしていることがわからないと十分わかっていても、常に前向きでいなければならない。」

 歴史的に見ると、経済の好況・不況サイクルで、不況サイクルに将来の投資をした会社が伸びています。市場が立ち上がっていく時期に、失敗をしても倒産せずに、起死回生の製品で立ち直ることがあります。もちろん、業績が悪化すると、以前の土地から新しい土地に行くには、レイオフと事業整理をして、伸び行く分野にリソースを集中します。成功するには、要求水準が非常に高く、レイオフという痛い対価を支払っています。世界を変えるようなイノベーションを生み出す企業やビジネスで大きな勝利を収める企業は、常に不況期や悲観論が増えているときにさらに伸びています。

名CEO 
ジェフ・ベゾス:アマゾン・ドット・コム、(1994 -)
ジョン・チェンバース:シスコシステムズ、(1995 -)
ラリー・エリソン:オラクル、(1977 -)
リード・ヘイスティングス:ネットフリックス、(1997 -)
マーク・ハード:ヒューレット・パッカード、(2005 - )
スティーブ・ジョブズ:アップル、(1997 - )
馬化騰:テンセント、(1997 - )
御手洗冨士夫:キヤノン(7751)、(1995 - )
アラン・ムラーリー:フォード・モーター、(2006 - )
マイケル・オリアリー氏:ライアンエア、(1994 - )
サミュエル・パルミサーノ氏:IBM、(2002 - )
ジェームズ・シネガル氏:コストコ・ホールセール、(1988 - )

傲慢症候群
①自己陶酔の傾向があり、大きなビジョンに気をとられがち
②何かするときは、まずは自分がよく映るようにしたい
③イメージや外見がかなり気になる
④偉大な指導者のような態度をとることがある。話しているうちに気がたかぶり、我を失うこともある
⑤自分の判断には大きすぎる自信があるが、ほかの人の助言や批判は見下すことがある
⑥自分の能力を過信する。
⑦現実感覚を失い、ひきこもりがち、せわしなく、むこうみずで衝動的

停滞と新たなスタート

朝の空を見て、晴れていると希望を思い出します。

現実は変化しており、人生では、新しい風が吹きます。
追い風から向かい風に変わります。

目の前に展開していくことが思い描いていたことと異なります。
人生が停滞している時期があります。
ちょっとした失敗が続くと、こんなはずではないと、思います。

人間の感情は想像力から生まれます。
高いところから落下していくことを思うと、胸がしめつけられます。
自分が大切にしていたことがなくなると、心が苦しくなります。
感情に翻弄されて平常心を失います。

夢を信じながらも理不尽なことに出会います。
そこで、本当は何をやりたいのだろうと心に尋ねます。
自分の心の中で開き直り、どんなものでも受け止めることで
心がほっとします。

マイナスなことから目をそらすと、始めたときと同じ情熱を持ち
それまで持続してきた良いことが蓄積していることに気づきます。

心の負担になっていることが大したことでないと思うと、
楽になり、ストレスを手放すことができます。
失ったものへのこだわりを捨てると、
その喪失感を引きづらなくなります。

無駄な想像をやめると、新しい光が見えます。

そして、自分が信じているものをもう一度確認して
前に進むことができます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。