SSブログ

最後の数10キロの配送(地震)

 最後の数10キロの配送は、物流の鍵です。

 情報網が分断されているので、災害時は、理想通りに機能しません。各地からの善意がなかなか被災者のところまで届かないことが多く発生しています。救援物資の配送拠点から被災者の避難所までの配送がボドルネックになって、物資が滞留する光景を見かけました。運送会社の人が入って、少しは、流れが良くなりました。おにぎりとか、パンとは、賞味期限があるので、被災地に送っても、受け取ってもらえないことがあると、必要以上になると、機会ロスのコストが発生します。


<熊本市 救援物資の配送見直し直接避難所へ>
4月24日 13時11分

熊本市は被災者が求める救援物資を少しでも早く避難所に届けるため、集積拠点から区役所などを経由している現在の配送方法を見直し、避難所に直接届ける方法に近く切り替える方針です。
熊本市では、全国から届いた水や食料などの救援物資を東区にある集積拠点の「熊本県民総合運動公園」に集め、いったん区役所などに配送したうえで避難所に届けています。しかし物資が滞留するなどしていることから、熊本市は集積拠点から避難所に直接届ける配送方法に近く切り替える方針を決めました。熊本市は自衛隊や運送会社の協力を得て、数日中にも新たな配送方法を始めたいとしています。
一方、今月21日から中断している救援物資の受け入れについて、熊本市は「必要な物資は十分足りている」として、再開するかどうかは今後の状況に応じて判断したいとしています。熊本市市民生活部の井上学部長は「全国からいただいた物資は本当にありがたく、心から感謝しています。皆様の善意を拒むということではなく、復旧・復興を少しでも早く進めるための対応であることをご理解願いたい」と話しています。

生き延びる人の秘密

 危機を乗り切る方法は人によって異なります。不安があると人は、動けないことがあります。ストレス耐性に関連した遺伝子があり、その遺伝子の組み合わせて、忍耐が強く、ストレスに強いタイプ、弱いタイプに分かれるそうです。考え、心持ちによって、立ち直りがはやい人、遅い人がいます。積極的に行動し、不運を幸運にかえることもできます。いろんな強みによって、危機を乗り切るアプローチが分かれます。

(1) 闘う人は、逆境に強い意志と決意をもって真正面からぶつかっていく。信念と勇気があり、困難に出会っても、それを克服しようとする。

(2) 信じる人は、自分の神に対する信仰によって、力と勇気を与えており、神に守られて、状況が改善していくという確信を持っています。

(3) つなぐ人は、ほかの人たちの人間関係から力をもらい、お互いに助け合いながら、大きな障害に向かっていく。家族、友人、困っている人があれば、支援したり、助けを求めたりする。

(4) 考える人は、頭脳を使って冷静に問題を理解し、その解決法を導き、実行までうつす。

(5) 現実的な人は、状況をありのままに受けとり、それに応じた行動ができる。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。